メインメニュー

欠損部の治療s

  1. トップページ
  2. 診療内容
  3. 欠損部の治療

ケガで歯が欠損したり、重度の歯周病が原因で抜歯しなければならない場合は、欠損部の治療が必要になります。歯を失うと、その部分に向かうように歯が移動し、噛み合わせが悪くなるなど、お口全体の機能が低下してしまうからです。欠損部の治療としては、大きく分けて「ブリッジ」「入れ歯」「インプラント」の3つの方法があります。
「インプラント」は自費診療ですが、「ブリッジ」と「入れ歯」は保険診療と自費診療の両方があります。

治療方法について

「ブリッジ」「入れ歯」「インプラント」、それぞれに特徴があり、素材も異なるため、本院では患者さまの年齢や生活スタイルなどを考慮し、より良い治療をご提案します。

欠損した歯の両隣の歯を削って土台を作り、そこに橋(ブリッジ)を渡すように人工の歯を装着する治療方法です。着脱する必要はありません。欠損した歯の数が少ない場合に行います。本院では、丁寧・正確に両隣の歯を削るなど、きめ細かな治療をします。

  • 機能も見た目も天然歯に近い
  • 入れ歯とは違い固定式なので違和感が少ない
  • 治療期間が比較的短い
  • 健康な両隣の歯を削って土台にするため、両隣の歯の負担が大きくなる
  • 両隣の歯が虫歯や歯周病になる可能性がある

歯が欠損した歯肉の上に着脱式の人工の歯をはめる治療方法です。歯の一部分を失った場合は「部分入れ歯」、すべての歯を失った場合は「総入れ歯」になります。本院では違和感がなくなるまで、細かい調整を繰り返します。

  • 周囲の歯をあまり削らない
  • 治療期間が比較的短い
  • 違和感を感じやすい
  • 見た目があまり良くない
  • 他の治療方法に比べ噛む力が劣る

欠損部の骨に人工の歯根を埋め込む治療方法です。歯肉を切開して骨に穴を開ける手術が必要になり、自費診療しかないため、他と比べると高額です。本院では、事前に治療の流れを詳しくご説明し、きめ細かなカウンセリングを行っています。どんなことも気軽にご相談ください。

  • 機能も見た目も天然歯にかなり近い
  • 安定した噛み合わせを保つことができる
  • 違和感が少ない
  • 手術が必要
  • 他の治療方法に比べ治療期間が長い
  • 持病がある場合は手術ができないこともある

気づかないうちに歯周病がひどくなり、他院で抜歯をしなければいけない、と言われた。できれば抜歯はしたくない。もし抜歯するなら、話題のインプラントを考えている、という患者さま。

検査

レントゲンを使った精密な検査で、本当に抜歯が必要か否かを調べます。抜歯せずに治療ができる場合はその可能性を探り、患者さまに提案します。

診断

検査の結果、その歯だけではなく、他の部分も歯周病にかかっておられることがわかりました。問題の歯は抜歯することをご説明し、周囲の歯も数年内に抜歯をしなければならない可能性が高いこともお伝えしました。

カウンセリング

将来を考えると、インプラント治療では今後度重なる手術と治療費がかさむ可能性があることをご説明。その上で、現段階ではブリッジで治療をし、数年後にインプラントか入れ歯を検討されることをご提案。患者さまも納得されました。

治療

抜歯をし、欠損部をブリッジで治療しました。

治療後

歯周病を悪化させないために、ブラッシング圧のコントロールなど、きめ細やかなブラッシング指導を実施。

メンテナンス

3か月〜6か月に1度の定期検診を。ブラッシングがうまくできない、もう1度指導してほしいという方は、定期検診にこだわらず、気軽に来院いただけます。

当院の求人情報について詳しくはこちらから 淀屋橋勝部歯科の採用情報について詳しく知りたい方はこちら